トースターでハロウィンパンを作ってみた!

ルナミです。ハロウィンが近いので身近に手に入る物で作ってみました。
以前にグレープジュースと野菜ジュースでくるみとレーズンを入れて作ったら味はいいんだけど、変な色のパンだと言われ紹介しませんでした。
でもハロウィンならこの色使えそうと思いチョコでイラストを書いて、中に入れるのもブラックチョコとホワイトチョコにしてみました。
トースターでハロウィンパンの材料

A・グレープジュースパンの材料(4個分)
| 材料(A・グレープジュースパン4個分) | 量 | 値段 |
|---|---|---|
| グレープジュース | 70ml | 22円 |
| ◎強力粉 | 100g | 29円 |
| ◎ドライイースト | 2g | dポイント |
| ◎砂糖 | 10g | 2円 |
| ◎塩 | 1g | 2円 |
| バター | 10g | 24円 |
| ホワイトチョコ (具材用) | 34g | 72円 |
| 強力粉(打ち粉用) | 5g | 2円 |
| ブラックチョコ (イラスト用) | 6g | 13円 |
| 合計 | 166円 |
B・野菜ジュースパンの材料(4個分)
| 材料(B・野菜ジュースパン4個分) | ||
|---|---|---|
| 野菜ジュース | 70g | 17円 |
| ◎強力粉 | 100g | 29円 |
| ◎ドライイースト | 2g | dポイント |
| ◎砂糖 | 10g | 2円 |
| ◎塩 | 1g | 2円 |
| バター | 10g | 24円 |
| ホワイトチョコ (具材用) | 34g | 72円 |
| 強力粉(打ち粉用) | 5g | 2円 |
| ホワイトチョコ (イラスト用) | 6g | 13円 |
| 合計 | 161円 |
トースターでハロウィンパンの作り方
| ①A・グレープジュースパン生地から作ります。耐熱容器にグレープジュースとバターを入れて、レンジ600Wで20秒加熱しかき混ぜてバターを溶かす。 |
| ②ボウルに◎の粉類を入れ、①を加えゴムベラで生地がまとまるまで混ぜる。 |
| ③粉っぽさが無くなったら手で5分~10分位こねる。 |
| ④つるっとしてきたら丸めて綴じ目を下にして、容器に入れラップやフタをして冷蔵庫で8時間~12時間発酵させる。 |
| ⑤B・野菜ジュースパン生地を作る。①~④の工程と同じです。 |
| ⑥冷蔵庫から出し常温で30分~60分置く。生地が1.5倍~2倍に大きくなっていたら一次発酵終了です。 |
| ⑦A・B生地をデザインの、猫の耳やお化けの帽子や手の部分をそれぞれ8g引いて、4等分ずつに分ける。 |
| ⑧「成型」⑦を平らに伸ばしチョコを2カケずつ乗せ、チョコが中に入るよう丸める。(打ち粉をしながら)猫の耳・お化けの帽子の生地を付ける。 |
| ⑨丸い型に1㎝位間を空け7個丸く乗せ、真ん中に1つ乗せ(丸い型が無ければオーブントースターにアルミを敷き、丸く置けばOKです)ラップをして、40℃で40分発酵させる。(温かい所なら60分~90分程度) |
| ⑩170℃にしておいたオーブントースターで8分焼き、アルミを被せ7分~10分焼く。 |
| ⑪イラスト用のチョコをブラック・ホワイトをそれぞれ耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジ600Wで20秒加熱する。 |
| ⑫焼き上がったパンに好きなイラストを楊枝で書いて完成です。 |
まとめ
今回は、A【166円】+B【161円】=合計【327円】で作る事が出来ました。
イラストにチョコペンやアイシングがあればいいのですが、手軽に出来るチョコで書いてみました。
パンの中身は今回はチョコにしましたが、くるみとレーズンを入れても美味しいです。
イラストは好きなデザインで、イチゴのチョコがあればピンク色になり可愛いです。
丸い型にしなくても四角でもちぎりパンになります。

顔を描くのにとても苦戦しました。ルナミにはとても難しかったです。

































