作り置き弁当第108弾

節約作り置き弁当・第108弾

作り置き弁当第107弾

節約作り置き弁当・第107弾

作り置き弁当第106弾

節約作り置き弁当・第106弾

作り置き弁当第105弾

節約作り置き弁当・第105弾

作り置き弁当第104弾

節約作り置き弁当・第104弾

作り置き弁当第103弾

節約作り置き弁当・第103弾

作り置き弁当第102弾

節約作り置き弁当・第102弾

作り置き弁当第101弾

節約作り置き弁当・第101弾

作り置き弁当第100弾

節約作り置き弁当・第100弾

作り置き弁当第99弾

節約作り置き弁当・第99弾

作り置き弁当第98弾

節約作り置き弁当・第98弾

作り置き弁当第97弾

節約作り置き弁当・第97弾

作り置き弁当第96弾

節約作り置き弁当・第96弾

作り置き弁当第95弾

節約作り置き弁当・第95弾

作り置き弁当第94弾

節約作り置き弁当・第94弾

作り置き弁当第93弾

節約作り置き弁当・第93弾

作り置き弁当第92弾

節約作り置き弁当・第92弾

作り置き弁当第91弾

節約作り置き弁当・第91弾

作り置き弁当第90弾

節約作り置き弁当・第90弾

作り置き弁当第89弾

節約作り置き弁当・第89弾

作り置き弁当第108弾

節約作り置き弁当・第108弾

作り置き弁当第107弾

節約作り置き弁当・第107弾

作り置き弁当第106弾

節約作り置き弁当・第106弾

作り置き弁当第105弾

節約作り置き弁当・第105弾

作り置き弁当第104弾

節約作り置き弁当・第104弾

作り置き弁当第103弾

節約作り置き弁当・第103弾

作り置き弁当第102弾

節約作り置き弁当・第102弾

作り置き弁当第101弾

節約作り置き弁当・第101弾

作り置き弁当第100弾

節約作り置き弁当・第100弾

作り置き弁当第99弾

節約作り置き弁当・第99弾

作り置き弁当第98弾

節約作り置き弁当・第98弾

作り置き弁当第97弾

節約作り置き弁当・第97弾

作り置き弁当第96弾

節約作り置き弁当・第96弾

作り置き弁当第95弾

節約作り置き弁当・第95弾

作り置き弁当第94弾

節約作り置き弁当・第94弾

作り置き弁当第93弾

節約作り置き弁当・第93弾

作り置き弁当第92弾

節約作り置き弁当・第92弾

作り置き弁当第91弾

節約作り置き弁当・第91弾

作り置き弁当第90弾

節約作り置き弁当・第90弾

作り置き弁当第89弾

節約作り置き弁当・第89弾

作り置き弁当第108弾

節約作り置き弁当・第108弾

作り置き弁当第107弾

節約作り置き弁当・第107弾

作り置き弁当第106弾

節約作り置き弁当・第106弾

作り置き弁当第105弾

節約作り置き弁当・第105弾

作り置き弁当第104弾

節約作り置き弁当・第104弾

作り置き弁当第103弾

節約作り置き弁当・第103弾

作り置き弁当第102弾

節約作り置き弁当・第102弾

作り置き弁当第101弾

節約作り置き弁当・第101弾

作り置き弁当第100弾

節約作り置き弁当・第100弾

作り置き弁当第99弾

節約作り置き弁当・第99弾

作り置き弁当第98弾

節約作り置き弁当・第98弾

作り置き弁当第97弾

節約作り置き弁当・第97弾

作り置き弁当第96弾

節約作り置き弁当・第96弾

作り置き弁当第95弾

節約作り置き弁当・第95弾

作り置き弁当第94弾

節約作り置き弁当・第94弾

作り置き弁当第93弾

節約作り置き弁当・第93弾

作り置き弁当第92弾

節約作り置き弁当・第92弾

作り置き弁当第91弾

節約作り置き弁当・第91弾

作り置き弁当第90弾

節約作り置き弁当・第90弾

作り置き弁当第89弾

節約作り置き弁当・第89弾

節約作り置き弁当・第90弾

3品目・レンコンとツナの和風和え

レンコンとツナの和風和え
レンコンとツナの和風和え
レンコンとツナの和風和えの材料
レンコンとツナの和風和えの材料

レンコンとツナの和風和えの材料

材料値段
レンコン303g288円
シーチキン1缶75円
砂糖小さじ22円
醤油小さじ210円
ごま油小さじ29円
小さじ23円
だしの素小さじ1/37円
合計394円

レンコンとツナの和風和えの作り方

①レンコンは5㎜厚さのいちょう切りにし、水に5分程晒し水気を切る。
②耐熱容器にシーチキン以外の材料を入れて和え、ラップをしてレンジ600Wで5分加熱する。
③よく混ぜて粗熱を取り再びよく混ぜ、ザルに上げ汁気を捨てる。オイルを切ったシーチキンを加え和えて完成です。
ルナミのワンポイント

作り置きの冷凍保存にする為、③で味が馴染んだら汁気を捨てて、そのあとにシーチキンを和えました。

4品目・揚げない大学芋

揚げない大学芋
揚げない大学芋
揚げない大学芋の材料
揚げない大学芋の材料

揚げない大学芋の材料

材料値段
さつま芋300g214円
砂糖大さじ24円
大さじ1
醤油小さじ15円
オリーブオイル大さじ3頂き物
黒ごま小さじ16円
合計229円

揚げない大学芋の作り方

①さつま芋はひと口大に切り、10分程水に晒し水気を切る。耐熱容器に入れラップをしてレンジ600Wで3分加熱し、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
②フライパンにオリーブオイル・さつま芋を入れ混ぜ火を付ける。時々返しながらさつま芋が黄色く色づくまで4分~5分程揚げ焼きにする。
③キッチンペーパーでフライパンの余分な油を拭き取り、砂糖・水を加えて全体を炒め絡める。
④さつま芋に照りが出て来たら醤油を回し掛けて、全体を混ぜ火を止める。
⑤おかずカップに入れ、黒ごまを振りかけ完成です。
ルナミのワンポイント

さつま芋に火が早く通るように先にレンジで加熱しました。
今回はオリーブオイルで作りましたが、サラダ油・ごま油でも大丈夫です。

まとめ

今回は4品で【1,561円】でした。2品目の「いかと野沢菜の炒め物」で材料費が掛かったので、メインは安価でも美味しい「チーズハムカツ」にしました。

チーズハムカツはみず太郎が「これはうまい!」と言って食べていました。

「いかと野沢菜の炒め物」はよく母が作ってくれましたが、母の味と全然違った。

夜空のフリーアイコン
ルナミ

これはこれで美味しかったけど、今度帰郷したら教わってきます。

※ホームページ(トップページ)に新しく【節約作り置き弁当・メニュー一覧表】ボタンを追加しましたので、サイトマップの様に第1弾から全部のメニューを見る事が出来ます。