作り置き弁当第108弾

節約作り置き弁当・第108弾

作り置き弁当第107弾

節約作り置き弁当・第107弾

作り置き弁当第106弾

節約作り置き弁当・第106弾

作り置き弁当第105弾

節約作り置き弁当・第105弾

作り置き弁当第104弾

節約作り置き弁当・第104弾

作り置き弁当第103弾

節約作り置き弁当・第103弾

作り置き弁当第102弾

節約作り置き弁当・第102弾

作り置き弁当第101弾

節約作り置き弁当・第101弾

作り置き弁当第100弾

節約作り置き弁当・第100弾

作り置き弁当第99弾

節約作り置き弁当・第99弾

作り置き弁当第98弾

節約作り置き弁当・第98弾

作り置き弁当第97弾

節約作り置き弁当・第97弾

作り置き弁当第96弾

節約作り置き弁当・第96弾

作り置き弁当第95弾

節約作り置き弁当・第95弾

作り置き弁当第94弾

節約作り置き弁当・第94弾

作り置き弁当第93弾

節約作り置き弁当・第93弾

作り置き弁当第92弾

節約作り置き弁当・第92弾

作り置き弁当第91弾

節約作り置き弁当・第91弾

作り置き弁当第90弾

節約作り置き弁当・第90弾

作り置き弁当第89弾

節約作り置き弁当・第89弾

作り置き弁当第108弾

節約作り置き弁当・第108弾

作り置き弁当第107弾

節約作り置き弁当・第107弾

作り置き弁当第106弾

節約作り置き弁当・第106弾

作り置き弁当第105弾

節約作り置き弁当・第105弾

作り置き弁当第104弾

節約作り置き弁当・第104弾

作り置き弁当第103弾

節約作り置き弁当・第103弾

作り置き弁当第102弾

節約作り置き弁当・第102弾

作り置き弁当第101弾

節約作り置き弁当・第101弾

作り置き弁当第100弾

節約作り置き弁当・第100弾

作り置き弁当第99弾

節約作り置き弁当・第99弾

作り置き弁当第98弾

節約作り置き弁当・第98弾

作り置き弁当第97弾

節約作り置き弁当・第97弾

作り置き弁当第96弾

節約作り置き弁当・第96弾

作り置き弁当第95弾

節約作り置き弁当・第95弾

作り置き弁当第94弾

節約作り置き弁当・第94弾

作り置き弁当第93弾

節約作り置き弁当・第93弾

作り置き弁当第92弾

節約作り置き弁当・第92弾

作り置き弁当第91弾

節約作り置き弁当・第91弾

作り置き弁当第90弾

節約作り置き弁当・第90弾

作り置き弁当第89弾

節約作り置き弁当・第89弾

作り置き弁当第108弾

節約作り置き弁当・第108弾

作り置き弁当第107弾

節約作り置き弁当・第107弾

作り置き弁当第106弾

節約作り置き弁当・第106弾

作り置き弁当第105弾

節約作り置き弁当・第105弾

作り置き弁当第104弾

節約作り置き弁当・第104弾

作り置き弁当第103弾

節約作り置き弁当・第103弾

作り置き弁当第102弾

節約作り置き弁当・第102弾

作り置き弁当第101弾

節約作り置き弁当・第101弾

作り置き弁当第100弾

節約作り置き弁当・第100弾

作り置き弁当第99弾

節約作り置き弁当・第99弾

作り置き弁当第98弾

節約作り置き弁当・第98弾

作り置き弁当第97弾

節約作り置き弁当・第97弾

作り置き弁当第96弾

節約作り置き弁当・第96弾

作り置き弁当第95弾

節約作り置き弁当・第95弾

作り置き弁当第94弾

節約作り置き弁当・第94弾

作り置き弁当第93弾

節約作り置き弁当・第93弾

作り置き弁当第92弾

節約作り置き弁当・第92弾

作り置き弁当第91弾

節約作り置き弁当・第91弾

作り置き弁当第90弾

節約作り置き弁当・第90弾

作り置き弁当第89弾

節約作り置き弁当・第89弾

節約作り置き弁当・第8弾

2020年11月29日

エビフライ
          エビフライ

ルナミです。ある日の1週間分の例です。今回は全部で【4品】作りました。

1品目・エビフライ

エビフライの材料
  エビフライの材料

材料

ブラックタイガー海老12尾458円
薄力粉大さじ413円
1個15円
パン粉40g24円
少々1円
胡椒少々1円
サラダ油150ml32円
合計 544円

作り方

①海老の皮を剥き楊枝を使い背ワタを取ります。

②海老を水洗いし海老の尾を半分切り落とし、海老の尾に入った水気を包丁の背で掻き出します。

③海老の腹側に5ケ所~6ケ所斜めに切込みを入れる。

④塩・胡椒で下味を付ける。

⑤薄力粉・卵・パン粉の順で衣をつけフライパンに油を入れて180℃の油でキツネ色になるまで揚げたら完成です。

※ポイント・・・衣もつけるのが大変なのでポリ袋3袋使って薄力粉・卵・パン粉を入れ静かにシャカシャカしてます。後処理も簡単に済みます。

手作りだとお店で食べるように衣が厚く真っすぐになかなか揚げられませんが、ちょっと曲がってた方がルナミはお弁当に詰めやすいので良しとしてます。

2品目・フライドポテトのり塩

フライドポテトのり塩
       フライドポテトのり塩

 

フライドポテトのり塩の材料
フライドポテトのり塩の材料

材料

じゃがいも450g129円
薄力粉大さじ413円
小さじ11円
青粉(青のり)小さじ210円
サラダ油100ml
合計 153円

作り方

①じゃがいもはよく洗い皮付きのまま5㎜~1㎝幅に切る。

②10分程、水(分量外)に浸しておく。水気をきってキッチンペーパーでよく拭く。

③ポリ袋に薄力粉・②を入れシャカシャカまぶす。

④フライパンに油を入れ180℃の油でキツネ色になるまで揚げ、皿にとる。

⑤塩・青のりを振りかけて完成です。

※ポイント・・・いつもはもっと少ない油で焼き揚げをしていましたが、エビフライの油が余っていたので揚げました。

薄力粉をまぶすとホクホクしていつもより美味しかったです。

又、薄力粉の替わりに片栗粉もまぶすとカリカリになるので今度やります。

のり塩だけでも美味しいですが、みず太郎はお弁当にケチャップを付けるともっと喜んでくれます。

ページを分けましたので【3品目】からは下の[1]・[2]ボタンでページを移動できます。